予防接種

 当院では予防医学も積極的に行っています。「転ばぬ先の杖」。病気はなってからの治療より、病気にならなくする方法があれば、早めにそれを選択した方がはるかに良策です、最近は単なる感染症予防というよりも、がん予防にまで考えたワクチンも出てきています。また海外渡航前にも時間的に余裕を持って計画的に接種をお勧めします。 

小児・学生の予防接種


1) 定期接種
B型肝炎ワクチン(3回)
     「ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌」(四種混合ワクチン)と同時に接種しましょう。
  ロタウイルスワクチン(経口、「ロタリックス」2回または「ロタテック」3回)
    できるだけ早く接種。決められた時期を過ぎると初回接種がうけられない。
     「B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌」(四種混合ワクチン)と同時に接種しましょう。
  ヒブワクチン(4回)
    できるだけ早く接種。1回目の接種(生後2か月から6か月)が遅れないように注意。
    生後2か月から「髄膜炎ワクチンセット」として「小児用肺炎球菌ワクチン、
B型肝炎、ロタウイルスワクチン」との同時接種、生後3か月からはさらに四種混合ワクチンとの同時接種がおすすめ。
  小児用肺炎球菌ワクチン(4回)
    できるだけ早く接種。1回目の接種(生後2か月から6か月)が遅れないように
注意。
     「髄膜炎ワクチンセット」としてヒブワクチンと同時接種。
2か月からはまた「B型肝炎、ロタウイルスワクチン」との同時接種、
生後3か月からはさらに「四種混合ワクチン」との同時接種がおすすめ。
  ⑤  四種混合(DPT-IPV)ワクチン(4回)
スケジュールを立てるときのポイント
    生後3か月になったら早めに接種してください。
     ・ 「B型肝炎、ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌ワクチン」との同時接種がおすすめ。
  ⑥  不活化ポリオワクチン(IPV単独)(4回)【四種混合(DPT-IPV)ワクチンを接種していない場合のみ】
    四種混合(DPT-IPV)ワクチンが導入後は、原則としてポリオワクチン(IPV単独)は接種しません。
    三種混合(DPT)ワクチンは接種済みでポリオの接種が完了していない場合は、原則としてポリオワクチン(IPV単独)を接種します。
BCGワクチン(1回、スタンプ方式)
    生後5か月~1歳未満
    公費(無料)で接種できるのは1歳になる前まで
    BCGが個別接種の場合、ほかのワクチンとの同時接種もできます。
MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)(2回)
    1回目は、1歳の誕生日すぐに(1歳の誕生日プレゼントに必ず受けよう)。 
    1歳の時におたふくかぜ、水痘ワクチンとの3種類のワクチンの同時接種もできます。
水痘(みずぼうそう)ワクチン(2回)・
    1歳~1歳1か月
    1歳の時に、「MR・おたふくかぜワクチン」と同時接種ができます。
おたふくかぜワクチン(2回)
    1歳~1歳3か月
    1歳の時に「水痘ワクチン」と同時接種ができます。
日本脳炎ワクチン(4回)
    3歳(生後6か月から可能)
    東南アジアなど流行地などに行く場合などは、生後6か月から受けられる。
    他のワクチンの同時接種も可能。
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)(3回、筋肉注射)
女子のみ定期接種。20代~30代の子宮頸がんを予防するため、必ず受けましょう! 
小学校6年生から中学1年生のうちに接種開始可能。 
高校1年生まで定期接種で受けられます。 
DTワクチンやB型肝炎ワクチンなどほかのワクチンとの同時接種も可能。 
【注意】親が富山市保健所に直接請求しないと「接種券」が来ないので、希望者は
 請求して下さい。 
※「サーバリックス」「ガーダシル」の2種類(定期接種)と「シルガード9」(任意接種)のワクチンがあります。
2) 任意接種
インフルエンザワクチン(1~2回)・
    生後6か月以降
    流行前の10月~11月に毎年、接種しよう。
    他のワクチンの同時接種も可能
A型肝炎ワクチン(3回)
1歳以降 
発展途上国に出かけたり、長期に海外滞在する場合は、子供にも推奨 
髄膜炎菌ワクチン(1回)
    10代後半~
    米国、英国、オーストラリアなどの海外留学(特に入寮する場合)や日本国内で運動部などでの「寮生活」をする場合は、感染リスクが高くなるので接種推奨。
新型コロナワクチン
    16歳(13歳)~
    コロナウイルスの感染・重症化予防が目的
    各社により接種方法が異なる
    現在は無料(公費)


成人の予防接種

1) 定期接種
インフルエンザワクチン
    流行期前の10~11月に1回接種。(65歳以上は公費補助)
     2回接種希望者は、接種間隔を2~4週空ける。
  高齢者の肺炎球菌ワクチン(註1,2参照)
    原 則  65歳以降にニューモバックス(PPSV23)定期接種
(1回目のみ公費補助)。 
    その後 A)5年以上ごとにニューモバックス(PPSV23)投与
(任意接種、自費)。
      B)さらに1年後プレベナー(PCV13)投与、
5年以上ごとにニューモバックス投与(任意接種、自費)【推奨】
  新型コロナワクチン
・新型コロナウイルスの感染・重症化予防が目的。
・各社により接種方法が異なる
・現在は無料(公費)

註1 プレベナー(PCV13)は免疫記憶効果とブースター効果があり、鼻や喉の粘膜への定着(保菌)を防止できますが、ニューモバックス(PPSV23)にはそれらの効果がないです。したがって、両者のワクチンを併用した方がよいわけです。
  註2 CDC(米国疾病予防センター)と感染症学会では、A)、B)の両者の方法が示されています。一般の方は1)のみで、免疫低下の疾患を持つ方はB)の方法を選択でよいかと思われますが、高齢になるにしたがい2)を推奨します。

2) 任意接種
予防接種  対象
黄熱ワクチン  感染リスクのある地域(サハラ以南アフリカと南米)に渡航する人
入国に際して証明書の提示を求める国へ渡航する人
A型肝炎ワクチン  途上国に長期(1か月以上)滞在する人、特に60歳以下
B型肝炎ワクチン  血液や体液に接触する可能性のある人
破傷風トキソイド  土を触ったり、けがをする可能性の高い人
狂犬病ワクチン  イヌやキツネ、コウモリなどの多い地域へ行く人で、特に近くに医療機関がない地域へ行く人
動物研究者など、動物と直接接触する人
ポリオワクチン  流行地域に渡航する人
日本脳炎ワクチン  流行地域に長期滞在する人(主に東南アジアでブタを飼っている農村部)
麻疹・風疹ワクチン  海外へ渡航しない人も含めて、すべての人
髄膜炎菌ワクチン  流行地域に渡航する人、定期接種実施国へ留学(米国、英圏、オーストラリアなどで寮生活する予定者)する人

【成人予防接種のスケジュール】
  0日 1週間 3週間 4週間 5ヶ月 6ヶ月 12ヶ月以降
A型肝炎 初回    2回目   3回目  
B型肝炎 初回   2回目  3回目  
狂犬病 初回 2回目 3回目    
麻疹・風疹 初回   2回目    
髄膜炎 1回        
水痘 初回   2回目    
ムンプス 初回   2回目    
破傷風 初回   2回目    3回目(2回終了後1年~1年半)
日本脳炎 初回 2回目       3回目(2回終了後1年後)
黄熱 初回 2回目       3回目(2回終了後1年後) 


海外渡航・転居の方へ

ワクチンの種類によっては、数週間や数ヶ月の間隔をあけて複数回接種を行うワクチンもあります。したがって接種計画を立てますので、海外渡航前には日にちの余裕を持って早め相談に来院して下さい。

国立感染症研究所感染症情報センターのホームページにある
予防接種スケジュール
を参考にして、今後の接種スケジュールを立ててください。

当院では、「地域包括診療加算」等を算定する患者様に「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。

「生活習慣病や認知症等」に対する治療や管理を行います。

他の医療機関で処方されているお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。

予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門医療機関をご紹介します。

介護保険の利用に関するご相談に応じます。
 (地域の保健・福祉・行政サービス等に係る対応や主治医意見書・訪問看護指示書などの作成等)

必要に応じて訪問診療や往診に対応します。

体調不良時等、患者様からの電話等による問い合わせに対応しています。
 (訪問診療を行っている患者さまへの診療時間外を含む緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。担当訪問看護師と連携しても対応しています。)

介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に応じています。

患者さんの状態に応じ、28日以上の投薬やリフイル処方箋を交付(一定条件がある)することが可能です。

| お知らせ | ご挨拶 | 当院の特徴 | 予約診療 | 診療時間 | 予防接種 |




 大沢野中央診療所 在宅療養支援診療所 内科,皮膚科,泌尿器科,糖尿病内科
 富山県富山市上大久保1570-1 ℡076-467-0031

(c) oosawano chuo sinryojo. All Rights Reserved